· 

私の保育士実技(ピアノ)経験談

私は11年前に保育士の資格を取りました

 

…働きながら、の環境で取りました

 

ダブルワークで働きながら子育てして、

それでも出来るんだよビックリマーク

諦めないで!!…ということを伝えたい

 

 

一次試験の話はまた、別の機会に♪

 

 

 

  やることのチェックから

 

まず、保育士の試験概要を見てみましょう↓

 

私が保育士資格の試験を受けた時は

まだ年に1度しか機会がなかったのですが、

今は年に2度も受けられます‼️

 

これは、大きくチャンスが広がったということ

 

 

さて、試験を受けようか検討する場合、

まずは試験の科目に注目しましょう🔍✨

 

 

すでに持っている資格によっては、免除される科目があるからです

※ちなみに私には該当なしでした

 

 

  実技試験が待っている

 

次に、2次試験…つまり実技試験の項目に着目しましょう🔍✨

 

保育士実技試験について

 

・音楽

・造形

・言語

 

この3項目から、2つ選択します

 

 

私は、音楽と言語を選びました

 

 

音楽では課題曲から《おおきなたいこ》を選びました

ピアノの弾き語りで行いました

 

 

余談ですが、私が受けた日はこの曲を選択した方が多かったです

 

私が《おおきなたいこ》を選曲した理由は、

強弱がハッキリしてメリハリをつけられるからです

 

いわゆる《映える》曲だからです

 

 

それから、もし緊張したとしても

持ち直しやすい✨と考えました

 

 

実技試験では、

会場の別室で事前練習の時間が設けられています

 

私の場合は練習室がアップライトピアノ、

試験会場もアップライトピアノでした

 

 

※アップライトピアノ=箱型のピアノです

 

 

  予め備えておくと良いこと

 

ピアノは自分の楽器を持ち歩けないので、

 

1音目を出さないと…

あるいは弾き始めないと、

どれくらい大きな音が出るかわからないので、

緊張しやすい方は特に、

事前にイメージトレーニング🏋️‍♀️が必須です

 

 

それから、自分の弾きやすいテンポも

日々の練習の中で見つけていきましょう💡

 

 

あとは、声出しですね!

 

普段の話し声とはかなり違うし、

カラオケ🎤での歌声とも違う

 

 

それを見越して、声・歌のボリュームと

ピアノと合わせた時のバランスを

 

しっかり準備していきましょう♪

 

 

ここまで参考になれば幸いですニコニコ

 

 

では実際練習をするにあたり

どう準備していくのか

またお話しますね🎵