· 

ピアノやバイオリンが習い事にいい!と言われる理由

 

発達を促すという視点から

 

楽器を弾く時に、

同時にいくつの動作が必要になるでしょう?

 

・楽譜を見る

・読んだ情報を認識する

・楽器で同じ音を出す

(多くの場合、両手で違う動きをする)

・座る或いは立つ

 

これだけのスキルを使います💡

 

 

さて

 

楽譜を目で追いながら、同時に演奏するという

なかなかなトレーニングでもある、

楽器を弾く、ということ

 

 

目で追いながら、手指を動かすというのは、

目と手を協応させるということです

 

 

 

このように書くと、日常生活とはかけ離れて

いるように見えますが、実は…

就学後に必要になるスキルでもあります

 

 

それは何につながるかというと、

ズバリ…板書です

 

黒板を見て、ノートに書き写すというアレです

 

 

現代では、

スクリーンに投影されたものを見たり、

1人1台あるパソコンやタブレットが使える

環境もあります

 

けれども、

社会人になっても、なんらか見聞きしたら

メモすることはありますよね

 

しかも、1文字にやたら時間をかけられない

 

見聞きした情報をまとめたり、メモする

 

 

これは同時処理です

 

 

 

音楽の習い事のメリット

 

バイオリンやピアノあるいはリトミック

(ソルフェージュ)は

このスキルを磨くのにうってつけ✨

 

 

リトミックでは

リズムカードや絵カードを見て、

手叩きや、鈴やバチなどでリズムを刻む

 

●カードが変わったら瞬時に、次のリズムに

切り替える

 

●カード以外でも、

ピアノの音が変わったら瞬時に、

次の動きに切り替える

 

 

ピアノでは、

片手で弾く場合

 

 

●楽譜を見て、鍵盤を見比べて🎹指を並べる・押す

 

両手で弾く場合

 

●楽譜は左右の手の分で2行を同時に目で追う

 

見比べるのは楽譜・右手🎹・左手🎹の3点

 

 

バイオリンでは

 

楽譜を目で追う(単旋律なので1行のみ)

 

右手でフレーズに合わせて弓を上下に動かす

 

左手で指を動かす、ポジションチェンジで手の位置を移動させる

 

 

ピアノやバイオリンの場合、

もちろん同時に最大3点を見続けるのは

人間の身体の構造上不可能なので、

ある程度短期記憶して弾きます

 

 

1曲丸々、完全に覚えることを暗譜と言いますが

これは今は一旦横において

短期記憶(ワーキングメモリ)に着目しましょう

 

 

このワーキングメモリは、

発達検査の種類により、項目に入っています

※Wisc等

 

それくらい大事なスキルです

 

 

 

まさに脳トレ!音が作られる過程

 

ピアノ・バイオリンの話に戻ると…

 

基本的には楽譜見て弾くことが多いですが、

音符や休符を見ながら音を認識して弾く

というのは、

まったくの同時進行、ではなく

常に一瞬先を見ながら情報処理をする

ということなのです

 

 

例えば🎼ドミソと書かれている楽譜を見て、

 

《次はドミソだ》と読み取って

覚えて

楽器で準備して

という順番に音を出す

 

このサイクルが繰り返し🔁行われるのです

 

 

これぞ脳トレ❓

 

 

それから、指先を動かすことじたいも

脳にたくさん刺激を与えます

 

 

これだけメリットがたくさんあるので、

音楽系の習い事がよいと言われるのです

 

 

ぜひ長く楽しく、音楽に親しんで

心も身体も健やかにしていきましょう♪

 

 

 

 

余談ですが、

私の母は30年程前に脳梗塞を患いましたが、

ピアノを弾くことを現在も続けており、

大変ありがたいことに

日常生活のほぼすべてを人並みに送っています

 

大好きなピアノがリハビリになったことで

奇跡的に回復できている、というのは

間違いないと思いました